MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • SNS
  • お問い合わせ
看護師・カウンセラー・子育て卒業シングルマザーです。子育てママを応援します!
親の居場所
  • ホーム
  • プロフィール
  • SNS
  • お問い合わせ
親の居場所
  • ホーム
  • プロフィール
  • SNS
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 2025年
  3. 10月

2025年10月– date –

  • 親子関係

    不登校や思春期に大切な「聴く力」とは?子どもを安心させる親の関わり方

    子どもが悩んでいたりイライラとしている様子が見えた時に、親として 「どうにかしてあげたい…」「どうにかならないの!?」と感じるのは自然なことです。ついアドバイスや叱咤激励の言葉をかけたくなりますよね。 しかし、子どもにとって一番の安心は正し...
    2025.10.13
1
たなか
看護師 カウンセラー
20歳の時に結婚、28歳子どもが6歳、4歳、2歳の時に元夫のDVで離婚。
末っ子長女は中学3年間不登校。当時の私は大パニックに陥り、娘の心を本当に傷つけました。

離婚後、介護職に就きながら准看護師資格取得。
32歳で新人看護師となり、総合病院の心療内科・内科・精神科の病棟勤務を12年間経験。その後、ホテルのような老人ホームで夜勤専従を5年間。この間、通信制の看護学校へ進学し正看護師の資格を取得しました。
現在50代。小さかった子ども達は自立し、静かな時間を過ごしています。

不登校やシングルで子育てをしたこと、看護師としての経験は私を成長させてくれました。
そんな学びも含めて発信しています。
詳しいプロフィールはこちら
カテゴリー
  • セルフケア (2)
  • 不登校 (3)
  • 心と身体の不調 (2)
  • 親子関係 (5)
最近の投稿
  • 不登校や思春期に大切な「聴く力」とは?子どもを安心させる親の関わり方
  • 自分を大切にするってどういうこと?子育て中のお母さんへ伝えたい習慣
  • 子育ては「感情のコントロール」でラクに!イライラを減らすシンプルな方法|後編
人気記事
  • 子どもは欲求を満たし、成長していく|マズローの欲求5段階説と不登校
  • 突然やってくる不登校「学校休みたい」と言いはじめた時はどうする?
  • 不登校や反抗期に効く!アドラー心理学『課題の分離』で親がラクになる方法
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児
にほんブログ村
アーカイブ
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2023年2月
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

© 親の居場所.