私の事を少々… はじめまして。 まずは自己紹介。 さくらデス。 アラフィフ、シングルマザー、子供3人、子育て卒業、看護師、です。 離婚したのは長男6歳、次男4歳、長女2歳の頃。私は28歳。 2年間のDVに耐え、やっと離婚。 離婚後、看護師免許を取得し、バイトもしな... 2019.09.24 私の事を少々…
子育て中のママへ 不登校の我が子に最善を尽くす。休ませりゃいい訳じゃない【不登校中】 前回↓の続きです。 ある日突然「学校休む」と言い始めた時はどうする?【不登校初期】 最後の「最善を尽くす」って部分に触れますね。 さぁ。不登校生活が始まりました。 休ませればそれでいいって訳ではありません。怒りや無感情による放置... 2020.03.11 子育て中のママへ
子育て中のママへ ある日突然「学校休む」と言い始めた時はどうする?【不登校初期】 朝になると「体調が悪い」と布団から出なくなる。 皆さんならどうしますか? すごく悩みますよね。パニックです。 ちなみに、長女は中学入学して1ヶ月後「お腹が痛い」と言い始めました。 . 結論。 休ませましょう。休ませちゃいましょう... 2020.03.02 子育て中のママへ
子育て中のママへ 子供の将来の為にパパママがするべき事。考えておくべき事。 「マズローの欲求5段階説」ってご存知ですか? 力強く自己実現をしていく子を育てていく為に、パパママに知っておいて欲しいお話です。 ある程度、成長したら自然に目標を持ち、親元から羽ばたいて行くわけではありません。では、上手に羽ば... 2020.02.26 子育て中のママへ
子育て中のママへ 褒めて育てる効果。自己肯定感で溢れる子供が持つチカラ。 「褒める子育て」が主流になっていますね。 しかし! 「うちの子、褒めるとこなんてないわ」「褒めるとすぐ調子にのるし!」 なんて思っているママは多いのでは? では。褒める事によって得られる効果とは? 自己肯定感(自尊感情)が高まる!... 2020.02.11 子育て中のママへ
子育て中のママへ 子育て中の怒らない工夫。そして、何故それが必要なのか。 子育て中、私が怒らないように工夫していた事を紹介します。 (めんどくさい事を減らす工夫…とも言います) トイレトレーニング編 長男・次男の時は専業主婦だったので、自宅で一生懸命トイレトレーニング。成功&失敗に一喜一憂していました... 2020.01.29 子育て中のママへ
子育て中のママへ 子育てママの孤独。ツライよね…。こう考えてみるのはいかがですか? 子育て中のママ、孤独を感じていませんか? 毎日毎日、赤ちゃんのお世話。赤ちゃんが寝てる間は家事。 買い物行ったり、公園行ったりはするけど大人同士での会話はない。一人で出かけるなんて夢のまた夢。BIG DREAMですよ。 フト「日本語話... 2020.01.26 子育て中のママへ
子育て中のママへ 子供がかわいくないと感じる時。あるある。大丈夫! 子供がかわいくないと感じる時ありますか? 私はありました。 イヤイヤ期、成長過程でのぶつかり合い、親側の余裕のなさ等「あー。かわいくない」と思う要因はたくさんあるのではないでしょうか。 子育てが終わった今、振り返ると「そういう時期であ... 2020.01.21 子育て中のママへ
子育て中のママへ 愛されるために生まれてくる子供。虐待を減らすために発信を。 虐待のニュースが度々流れてきますね。胸が締めつけられます。 愛されるために生まれてきた子供です。 虐待とは なぜ起こるのか 防ぐために。パパママ、つらかったら「SOS」を! 虐待とは 心理的虐待…言葉による脅し、... 2019.11.11 子育て中のママへ
子育て中のママへ ことわざ「三つ子の魂百まで」から受ける育児へのプレッシャー このことわざ、お姑さんあたり呟いたりしません? なんとなく威圧感のあるこのことわざにプレッシャーを受けなくていいですよってお話しです。 「三つ子の魂百まで」 ・意味 : 幼いころの性格は年をとっても変わらない 三つ子 → 幼い頃・幼少期... 2019.10.28 子育て中のママへ
私の事を少々… メニエール病との付き合い方 misonoさんがメニエール病であることを公表しましたね。 つらいときに、メディアに向けての発表…大変だったとおもいます ( ;∀;) 実は。私もメニエール病とはお付き合いが長いです。 メニエール病とは 耳の奥の内耳にある液体の量が過剰... 2019.10.08 私の事を少々…