子育て中のママ、孤独を感じていませんか?
毎日毎日、赤ちゃんのお世話。赤ちゃんが寝てる間は家事。
買い物行ったり、公園行ったりはするけど大人同士での会話はない。一人で出かけるなんて夢のまた夢。BIG DREAMですよ。
フト「日本語話してないな…」「大人と会話してないな…」と気がついたりして。
SNSを覗けば、素敵なfamily、オシャレなママ、優しそうな旦那さん。
(私の時代は無くて良かった…)
ママは365日、24時間営業。お客様は言うこと通じない赤ちゃん。(お給料ナシ!)
↑ すごくない??
私も赤ちゃんと自分だけの世界の中で、社会から取り残されていく恐怖は感じていました。
自分を呼ばれる事があっても「〇〇君のママ」名前を呼ばれる事なんてナシですよね。自分が居なくなってしまったみたい…
今まで経験した事のない世界です。
これもね。
一時的なんです。保育園、幼稚園に入る頃まで。
通園するようになるとママも一人の時間が出来てきます。最初はほんの数時間だけど、友達と会えば「〇〇さん」って名前を呼ばれます。自分の意思で好きな場所に行けます。
初めての育児の最初の3年間くらいの事です。2人目3人目にはそんな感情はありません。なので生涯で3年間くらいの感情です。
3年経てば徐々に自分の時間が増えてきます。
小学生になればもっと…。中学生になれば寂しささえ感じます。
子育て始めて18年後には自分の時間ばかり…。あの3年間よもう一度…って思いです。
ま。そんな先の事を言っていても仕方がないし、「過ぎてみれば」って話しですね。
今頑張っているママさんにお伝えしたいのは…。
どうか今の孤独に苦しめられないで!
「楽しんで!」って言われてもそんな気持ちにはなれないかもしれませんね。。
でも、永遠には続きません。
ママの全てを奪う目の前の赤ちゃんは、数年後にはママの手をいとも簡単に離れていきます。
生涯でたった3年間しかない時間です。赤ちゃんをじっくりじっくり見てあげて、初めての育児に奮闘してる自分を褒めてあげましょう。
ホントにすごい事してるんだから!
ホントだよ!!
そんな風に予定通りにはならない育児に毎日悪戦苦闘しているママ達は、キャパの広いベテランママに育っていくんだろうと思います。
育児は育自。
小さい頃の成長を育児日記やブログに残しておくのも、自分を振り返る手段になりますよ。
キラキラで楽しい自分を装うのではなく、等身大の自分を文章化していく作業は、自分の行動や赤ちゃんの行動の意味を振り返る事が出来ます。自分を冷静にさせてくれます。
一言日記でも十分!
赤ちゃんと一緒に成長すればいいのです♡
コメント